ボランティア・サークル活動

ボランティア・サークル活動

「松が丘でのひとり暮らし」実施報告

5月27日、松が丘Yuiの一緒に考える会「松が丘でのひとり暮らし――いつまでも松が丘で暮らすために」を開催しました日時:令和元年5月27日(木)14:00-16:00場所:松が丘中央会館報告者:松が丘在住 S氏参加者:松が丘住民人22名 吾...
ボランティア・サークル活動

第5回一緒に考えよう! 「地域サポート事業の活用を!」開催案内

地域サポート事業の活用を!日常生活での『ちょこっとおてつだい』体験報告松が丘における所沢市シルバー人材センターの『地域サポート事業』の一つとして、ご家庭での『ちょこっとしたお手伝い』を頼みたい! また、お手伝いをしたい!こうした方々のために...
ボランティア・サークル活動

第68回『気楽に歩こう会(智光山公園バラ観賞とサイボクハムBBQ)』実施報告

<狭山市 智光山公園バラ観賞とサイボクハムBBQで集合写真 総勢38名参加>(注)クリックすると拡大します。BBQ:バーベキュー。5月14日(火)は、お天気予報は西の空から雨マーク。それでも、総勢38人(女性27人男性11人)の参加をいただ...
ボランティア・サークル活動

「成年後見制度」実施報告

4月22日、松が丘Yuiの一緒に考える会「成年後見制度――後見制度を利用するときに知っておきたいポイント」を開催しました日時:平成31年4月22日(月)14:00-15:30場所:松が丘中央会館報告者:星野直彦参加者:松が丘住民15人、吾妻...
ボランティア・サークル活動

第4回一緒に考えよう! 「松が丘での一人暮らし」開催案内

松が丘での一人暮らし高齢化を迎えた松が丘では、一人暮らしがどんどん増えております!一人暮らしで困っていること、一人暮らしで不安に思うこと、一人暮らしで助けてほしいこと、一人暮らしを乗り越える工夫など一緒に考えませんか。男性の一人暮らしの実際...
ボランティア・サークル活動

第67回 『気楽に歩こう会(立川 昭和記念公園 チューリップ観賞)』実施報告

<立川 昭和記念公園チューリップ観賞 満開の桜で集合写真 総勢19名参加>(注)クリックすると拡大します。4月11日(木)は、前日の寒さが嘘のような陽気。立川の昭和記念公園で、チューリップの観賞にご参加頂いたメンバーは19名(女性13名、男...
ボランティア・サークル活動

第66回 『気楽に歩こう会(多摩湖周辺桜観賞)』実施報告

<多摩湖堤防での集合写真 23名参加>(注)クリックすると拡大します。3月29日(金)は曇り空で肌寒い。昨日の暖かさが嘘のよう。いなげや所沢西武園店前に総勢23人(女性15人男性8人)の参加者が10:00に集合。西武園遊園地の八重桜はまだつ...
ボランティア・サークル活動

「シニアこそスマートフォンの活用を!」実施報告

3月28日、松が丘Yuiの一緒に考える会「シニアこそスマートフォンの活用を!」を開催しました<スマホを使ったTV電話のデモ>日時:平成31年3月28日(木)14:00-15:30場所:松が丘中央会館報告者:岩本哲夫参加者:松が丘住民35人、...
ボランティア・サークル活動

2018年度の活動(第80回コンペ)結果及び次回予定

2019年3月28日(木)飯能グリーンCC 5組19名参加飯能グリーンCC 5組19名参加 クリックすると拡大します3月の低温で奥武蔵の春は例年より少し遅れている様子でしたが、当日は無風で少し汗ばむ中でスタート。北風に変わった午後もさほど影...
ボランティア・サークル活動

第3回一緒に考えよう! 「成年後見制度」開催案内

成年後見制度後見制度を利用するときに知っておきたいポイント高齢化社会を迎え、長い老後の生活を維持するに当たって、貯蓄、有価証券、不動産等の蓄えを利用することが必要になってきます。一方、歳を重ねるに従って(特に認知機能の衰えにより)、これら蓄...
ボランティア・サークル活動

第1回一緒に考えよう! 「認知症介護 どのような公的支援があるのか?」実施報告

認知症介護 どのような公的支援があるのか?認知症の母介護の経験に基づいて日時:平成31年2月25日(月)14:00-15:30場所:松が丘中央会館報告者:小林義一参加者:松が丘住民38人、社会福祉協議会より1名、吾妻地域包括支援センターより...
ボランティア・サークル活動

第2回一緒に考えよう! 「シニアこそスマートフォンの活用を!」開催案内

シニアこそスマートフォンの活用を!基礎から応用まで日時: 平成31年3月28日(木) 14:00~15:30 (受付13:30~)場所: 松が丘中央会館報告者: 岩本哲夫(自治会HPの制作・維持管理、生涯学習推進センターのボランティアIT相...